家を建てるには10ヶ月以上。でもその時間が、"帰りたくなる家"をつくってくれる#column
この記事を読めば分かること
- 注文住宅を建てるのにかかるリアルな期間とステップ
- 土地選び、会社選び、打ち合わせ、工事…それぞれで実際に何をするのか
- 「もっと早く動けばよかった」と後悔しないために知っておきたいこと
はじめに:「ちょっと見るだけだったはずが…」家づくりが静かに始まった日
ある週末、なんとなく立ち寄った住宅展示場。
「冷やかしで見に来ただけだから…」と、少し気まずそうにドアを開けたその瞬間──
目に飛び込んできたのは、吹き抜けの明るいリビング、自然素材のぬくもり。
思わず「いいな…」と声に出しそうになった。
そのとき、あなたの中に芽生えたのは、ただの“家へのあこがれ”ではありません。
「ここで暮らす未来」がふわっと心に浮かんだ瞬間でした。
そして、気づけばその日が、家づくりという長くて大切な旅の始まりになっていたのです。
第1章:最初の1ヶ月は、“理想の暮らし”を描く時間
はじめにやることは、間取りでも設備選びでもなく、
「どんな暮らしをしたいか」を考えること。
朝はやさしい光で目覚めて、木の香りがするキッチンでコーヒーを淹れる。
子どもがリビングで宿題している様子を、キッチンから見守る。
夜は照明を落として、落ち着いた時間を家族で過ごす──
そんな風に、頭の中で日々の風景を描いてみてください。
SNSや雑誌を見ながら、「これ好き」「これ嫌い」と家族で話し合うだけで、家づくりは少しずつ動き出します。

第2章:「土地」と「建てる相手」を選ぶ時間(2〜3ヶ月)
次にやるのは、「どこに建てるか」と「誰とつくるか」を決めること。
学校や通勤の距離、買い物のしやすさ、ご近所の雰囲気…。
ひとつひとつチェックしていくと、「ただ空いてるだけじゃダメなんだ」と気づきます。
建築会社も同じ。
価格やデザインだけでなく、信頼できる担当者と出会えるかがとても大切です。
資料請求、モデルハウス見学、会社訪問。
その中で、「ここなら安心してお願いできそう」と思える場所を、ぜひ見つけてください。
第3章:決めて、迷って、また決める。打ち合わせの濃い1〜2ヶ月
いよいよ本格的な打ち合わせがスタート。
図面を見ながら、家族と何度も話し合います。
「キッチンは対面がいいよね?」
「収納、ここだけで足りるかな…?」
「この壁紙、ちょっと派手かな?」
最初は楽しかった打ち合わせも、後半は決断の連続に少し疲れてくるかもしれません。
でも、この時間こそが“暮らしやすい家”をつくる最大のカギ。
住宅ローンの手続きもこの時期に並行して進めるので、忙しい日々になります。
だからこそ、丁寧に、後悔のないように進めていきましょう。
第4章:夢が土の上に立ち上がる。工事が始まる(4〜6ヶ月)
ついに工事がスタート。
基礎ができて、柱が立って、屋根がのっていく…。
毎週現場に通いたくなるくらい、家ができていく様子は感動的です。
上棟の日は、まさに節目の日。
夕方には、骨組みだけの「我が家」がそこに立っていて、思わず写真を撮らずにはいられません。
大工さんや現場監督とコミュニケーションを取りながら、着々と進んでいく工事。
毎日変化していく現場を見るたびに、「ここに住むんだな」と実感が湧いてきます。
第5章:鍵を手にした瞬間、家が“居場所”になる(約1ヶ月)
工事が終わり、検査が終わったら、いよいよ引き渡し。
初めて鍵でドアを開けると、まだ空っぽの家がそこにあります。
でも、不思議と「ここに暮らしていくんだ」という安心感が広がっていく。
木の匂い、新しい床の感触、光の入り方…
そのすべてが、“自分たちだけの空間”だと感じられる。
そして、ここからが家族の物語のスタート。
家具を入れて、生活が始まって、日々の思い出が少しずつ積み上がっていきます。
まとめ:家づくりは、「暮らし」を育てる旅
家を建てるまでの平均期間は、およそ10ヶ月から1年。
時間はかかります。でも、そのぶんだけ、愛着のある家になります。
ステップ | 期間の目安 |
理想の暮らしを描く | 約1ヶ月 |
土地・建築会社選び | 約2〜3ヶ月 |
設計・打ち合わせ・ローン手続き | 約1〜2ヶ月 |
工事 | 約4〜6ヶ月 |
引き渡しと入居準備 | 約1ヶ月 |
早く始めれば、それだけ早く「ここがわが家」と思える日がやってきます。
焦らなくてもいい。でも、「今」動き出すことが、理想の未来への一歩です。
1つのモデルハウスの見学時間は1時間以上をお勧めいたします。余裕を持って、当日の予定を組みましょう。
モデルハウス見学予約の
4つのメリット
✅ 1.サクサク見学
待ち時間なくスムーズに見学できるので、貴重な時間を有効活用できます。家族との大切な週末を有意義に過ごせます。
✅ 2.効率よく見学!
複数のモデルハウスをまとめて見学できるので、効率的に情報収集が可能です。自分に最適な住まいを一度に比較検討できます。
✅ 3.専門性の高いスタッフ
専門知識を持ったスタッフがあなたの要望に合わせて丁寧に対応。理想の住まいを見つけるためのアドバイスが受けられます。
✅4.当日のやりとりがスムーズ
事前に質問を伝えられるので、当日の見学がスムーズに進みます。重要なポイントをしっかり確認でき、安心して見学が楽しめます。
